約100万人が利用しているコープきんきの宅配で体験できるお試しセット3種について徹底解説したいと思います。
コープきんきの方に直接お話を聞くことができました。お試しセットの「ボリューム満点セット」については実際に体験させていただきましたので、写真とともに口コミもご紹介します。
お試しセットのラインナップは3種類
コープきんきでは、手軽に体験してもらってコープの利用につなげてもらえるよう2016年からお試しセットの販売を行っています。
2,000円税込相当が、半額の1,000円で利用できます。
①ボリューム満点セット
ボリューム感があって温めるだけ、焼くだけなど調理が簡単な商品を集めています。和洋中の商品が集まっているのでいろんなお味が楽しめます。
②クオリティセット
こだわりがあって100人規模の利用者さんにモニターに実際に食べてもらって、8割以上の方が美味しいと評価された商品だけを商品化しています。原料や製造方法もこだわっています。
③離乳食きらきらセット
冷凍の離乳食が4品と、お父さん、お母さんが育児の合間に食べられる、簡単に調理できるハンバーグとおにぎりが入っています。5ヶ月ごろから離乳食が大変になってくるので、生後5ヶ月ごろから使える商品を集めています。
①ボリューム満点セット
今回、ボリューム満点セットをコープきんき様よりお試しさせていただくことができました。ボリュームたっぷりで人気の高い6商品について公式様よりご説明いただいた内容と、実際に食べた感想をご紹介します。
①国産野菜の五目あんかけラーメン
組合員の「冷凍食品で野菜をとりたい」という声に応えて開発された商品です。
野菜がたくさん入っていて、1日に必要な野菜の1/3がとれます。厚生労働省が1日に350g野菜を取りましょうと推奨していますが、こちらの商品は、およそ118g(生換算)のお野菜が入っています。すべて野菜は国産で、7種類ものお野菜(キャベツ・もやし・玉ねぎ・ほうれん草・人参・にんにく・生姜)が入っています。
あんかけラーメンは、「キンレイ」さんというメーカーで製造されています。大きな鉄鍋に野菜を鉄なべで炒める製造方法で、高温なので香ばしさが全然違い、組合員さんにも評価されています。
食べた感想
麺に具材がからめこんであるので、お湯で温めるだけで簡単に調理することができました。
2人前一気に調理してみたところ鍋が小さかったからか茹でづらかったです。小さい鍋の場合は一人分ずつ調理するか、大き目の鍋を使って調理した方がよさそうです。
味はとても美味しく、野菜たっぷりで食べごたえがあり、とろみのあるあんかけスープが腹持ちが良かったです。冷凍食品でたくさんのお野菜が摂れるのは嬉しいですね。
②銀座梅林のヒレカツ
お店監修の商品で、とんかつ専門店「銀座梅林」さんに監修していただいている商品です。
開発に苦労された商品で、レンジで調理した際にサクッとなりにくいのが課題でした。独自の技術、つなぎの調整やパン粉の調整をしてレンジでサクッと食感に仕上がる商品を作りました。
調理のコツは、キッチンペーパーを敷いて温め、レンジで2.3分置いた方がさくっと仕上がるそうです。「銀座梅林」さんは、ヒレカツの定食が2,900円もするような高級なお店だそうです。
食べた感想
開発に苦労されたというだけあって、本当にサクサクの衣で揚げたてのような食感でした。お肉はとってもやわらかくて噛み切りやすく、子どもたちも「美味しい、美味しい」と言いながら食べてくれました。
サイズはお弁当にピッタリの小ぶりサイズで、今回は4人で分けて食べましたが、夕食のおかずで食べるなら一人で3個くらい食べたい気持ちになりますね。
③骨取りサバのみぞれ煮
「骨取りサバのみぞれ煮」は、ノルウェー産のさばを現地でめききして買い付けしていて、素材からこだわった商品です。
ひとつひとつ手作業で丁寧に小骨を取り除いているので根気のいる作業をして食べやすい商品を組合員にお届けしています。
お子さんは魚は骨があって食べにくかったりするので、好き嫌いでお肉に偏りがちです。
魚が苦手なお子さんでも、魚を食べる第一歩として組合員さんにもご利用いただいている商品です。コープでは人気の商品です。
食べた感想
息子は小さい時にのどに魚の骨が引っかかってからものすごく魚を食べるのを警戒しています。
しかし、コープの「骨取りサバのみぞれ煮」は、骨がちゃんと処理されているので息子にも安心して食べてもらうことができました。
お魚は冷凍だったとは思えないほどしっとりとしていて、味付けもとっても美味しいので二切れぺろりと食べてしまいました。
④トースターで十勝産チーズが香る海老グラタン
北海道の3種類のチーズ(ゴーダ・パルメザン・チェダー)を使っています。
製造は明治さんになります。特徴は、ソースで生乳31%、生クリームを使用しているのでなめらかな食感になっています。
冷食のエビは小さくてがっかりされることが多いのですが、こちらは食感を味わってほしいので通常の2倍の大きさの海老を利用しています。
冷凍グラタンは、レンジ調理の商品が多いのですが、こちらは銀のアルミ容器に入っているのでトースターで調理でき、おこげがしっかりついてカリっと香ばしく美味しい商品です。アルミ容器を利用しているのは国内では1社2社くらいしかないので続けていくのが今後の課題の貴重な商品です。
食べた感想
こちらの海老グラタンは、2つ入りでオーブントースターを使って2つまとめて温めました。温め方はパッケージの裏側に表記されていて、トースターで1個の場合600Wで13~15分、2個の場合16~18分でした。800~1000Wであれば9~13分で完成することができます。
思ったよりは小ぶりサイズの海老グラタンで、細かいチーズが乗っているのがわかります。
どのくらいおこげがつけばよいのかわからなかったのですが、お好みでこのくらいのお焦げにしてみました。
ソースに生クリームを使用されているだけあって、本当になめらかで美味しく、グラタンなのにさっぱりとした味付けなのでパクパクどんどん食べてしまいました。
3種類のチーズが入っているとのことでしたが、チーズの量は少なめな印象でした。チーズの量が控えめだからこそ飽きることなく食べやすかったのかもしれません。
エビはしっかり大きめで存在感があり、臭みもなくグラタンとの相性バッチリでした。とにかく味が美味しいので満足度の高いグラタンでした。
⑤パラっと炒めた本格チャーハン
王道の五目チャーハンです。製造いただいているのはニチレイさんで、煽り炒めを再現しています。
熱風で炒めるというのがパラパラになるポイントなんだとか。工場での製造過程は企業秘密で一切見られないそうですが、『大きな箱の中であらゆるところから熱風を飛ばしてご飯が舞っていて踊っている状態です』と説明されたそうです。世の中で一番売れている本格炒めチャーハンと同じような作り方だそうです。
王道のチャーハンで関西でもよく売れている商品です。お弁当に入れて、冷めても美味しい商品です。
食べた感想
冷凍のチャーハンはよく利用するのですが、こちらのコープの「パラっと炒めた本格チャーハン」もとっても美味しく、味付けは濃すぎずとっても食べやすかったです。
フライパンで炒めるか、電子レンジで温めるだけで、即ご飯を準備できるのはとってもありがたいですね。子どもたちが春休みで朝昼晩とご飯を準備するのが大変なので、調理簡単な冷凍ごはんは冷凍庫に常備しておきたい商品です。
冷めてから食べたことはないのですが、お弁当に入れても美味しいそうなので試してみたいですね。
⑥パリッと羽根つきの餃子
国産の鶏肉と豚肉、野菜を使っています。水と油を使わずにフライパンでパリッと焼けます。
ほかの冷凍餃子との違いは、具材を詰められるだけ詰められた商品です。
端までキチキチに具材を入れて食べ応えのある餃子に仕上がっています。
1個あたりの重さは、コープ25.5g、他社は23g程度で大きめ。
テフロン加工されているフライパンご利用の方は、少し傷んで剥げていると羽つきになりにくいのでなるべく新しいフライパンを使うことをおすすめします。
食べた感想
パッと見ただけでわかる餃子の大きさはとても存在感があります。お水も油も不要で蒸して水分を飛ばすだけなのでとっても簡単に調理できました。
最後の水分を飛ばす加減だけがどこまで焦がせばよいのかわかりにくかったのですがとっても美味しく仕上がりました。並べて温めるだけで羽根つき餃子が作れるなんて画期的ですよね。
フライパンが大きかったので1つ1つ隙間を開けてしまったのでお皿に盛りつけるときに羽根がバリバリと割れてしまいました。重ねて並べた方が美味しそうに仕上がったはずなのでちょっと失敗でした。
火加減は写真付きなのでとってもわかりやすかったです。表面パリッと中はジューシー、お野菜もたっぷりでとっても美味しかったです。
②クオリティセット
コープクオリティは、ひとつのブランドとして立ち上げられています。
素材や美味しさにこだわっていて、普段のコープの商品よりも高級志向の商品となります。
モニターさん100人以上に試食いただいて8割以上が美味しいと言われると商品化できるシリーズです。
クオリティセットについては、公式様よりご説明いただいた内容をご紹介します。
①中華丼の具 えび・いか・ほたて入り
海鮮がしっかり入っている10種の具材がたっぷり入っていて海鮮のうまみが効いています。えび、いか、ほたては丁寧に手作業で入れているので、入っていなかったなどの偏りはありません。
開発の時に91.2%の方が美味しいと回答した商品です。具材が多いのが評価されています。年間で利用者の多さトップの商品となります。
少し普通の冷凍食品よりはお値段は高めですが満足頂いています。
②海鮮ちゃんぽん 海老と帆立入り
こちらのちゃんぽんも「キンレイ」さんで作っていただき、鉄なべで野菜を炒めています。
麺は国産の小麦を使用していて中太の太麺でもちもち食感が特徴です。卵不使用でアレルギーの方でも食べてもらえる商品です。
スープは海鮮白湯スープですごくクリーミーな味となっています。銀座の有名店のちゃんぽんを参考にされています。90.4%の人が美味しいと評価されています。
③鹿児島県産 黒豚の焼売
お肉は、鹿児島県産の黒豚を100%使用、そのなかに天然のえびが入って1つ33gの食べ応えのある商品です。
1つ1つ大きいサイズのエビを使っているので食感しっかりしていて食べ応えがかなりあります。
6粒袋の中にはいっていて2つずつトレーに入っていて、そのまま2づ食べていただいてもよいですし、全部食べたい場合は袋ごとレンジで温めることも可能で組合員に人気の商品です。
99.1%の方が美味しいと回答しています。
④国産りんごのロールケーキ
国産のりんごと北海道産の小麦を使用して作ったケーキです。去年デビューしたばかりの商品になります。かなりなめらかなクリームとやわらかいスポンジ生地になっています。シャキシャキのリンゴは入っていて食感のアクセントがすごくいいです。
こだわりは、1つ1つ工場で丁寧に手作業で巻いていて手間のかかった商品です。ふんわり食感は手作業が必須なので評価されています。箱を開けただけでとってもいい匂いがするのもワクワクすると組合員さんに評判です。
③コープオリジナル きらきらすてっぷ
シリーズ化されている商品です。パパママの声を参考に組合員さんと生協で試行錯誤して作っている商品です。
赤ちゃんに食べてもらうので素材にこだわっていて、国産原料使用していたり、徹底した品質管理を実施しています。ちょっとずつ使えるなど痒い所に手が届く声を実現した商品が主になります。
コープの離乳食きらきらすてっぷについても、公式様よりご説明いただいた内容をご紹介します。
①やわらかいミニうどん
九州産の小麦を使用しており、素材はシンプルに食塩、加工でんぷん不使用になっています。小麦と水が主になっている商品です。
お子さんが食べやすいように普通のうどんよりは柔らかく仕上げられています。80gずつの個包装なので小分けに使いやすくなっています。
月齢に合わせてカットして食べてもらう商品です。5~6ヶ月:すりつぶして、7~8ヶ月:みじん切り、9~18ヶ月:2~3cmにカットなど。
②国産野菜で作ったなめらかキューブ
こちらもなるべくシンプルに国産野菜と水だけで作っています。サイコロ状のキューブ、容器から出しやすく工夫された商品です。
野菜をたくさんとるのは赤ちゃんにとっては難しいのですが、1粒のなかに緑黄色野菜、根菜など、摂れると嬉しい野菜を入れています。
③北海道産白身魚のほぐし身
北海道産のまだらを使用しています。パラパラなので使いたい分だけ入れられる。細かくして冷凍してというのは大変というお父さん、お母さんの声から生まれた商品です。
月齢に合わせてすりつぶしたりほぐしたりして使うことができます。おかゆにいれたりという使い方をされているお声もよくいただいている商品だそうです。こちらも素材にこだわっていて人気があります。
④国産大豆で作った納豆ペースト
原料は秋田県産の大豆、納豆菌、水だけでシンプルな商品です。においやネバネバが少ないので食べやすいです。
市販の納豆をすりつぶしたりするのは大変なのでとても時短になります。水にさらしておくだけで解凍できるので手軽に利用できます。
お試しセットのよくある質問
コープきんきのお試しセットに対するよくある質問について解説します。
お試しセット注文すると勧誘の電話やメールはありますか?
その地域の担当の者から「届きましたか」の電話をさせていただきます。カタログを直接担当者がお届けしたり、郵送でお届けされるなどエリアによって異なります。なかにはメールで味の感想を聞かれたりする場合もあります。※地域による
いずみ生協はメールでの連絡がきます。
お試しセットはどうやって届きますか?
お試しセットはヤマトのクール便でお届けされます。お試しセット注文後2~3日でご自宅にお届けになります。日にちの指定はできないですが、時間指定は選択可能です。
お試しセットの支払い方法は?
お試しセットが届いた際に代引きで1000円お支払いいただくかたちになります。
年1回リニューアルしています。お住まいの地域ごとにお試しセットの中身が異なる場合があります。
「はじまるばこ」について
きんきエリアにお住いの方に1歳未満のお子さんのいるご家庭限定で無料でプレゼントしています。
子育てに必要なおしりふきや離乳食作るときにとろみがつく、だまにならず簡単に溶ける「とろみちゃん」、フリーズドライやミルクなどの詰め合わせセット、コープに入っていない方にでもお届けしています。生協によって箱のデザインや商品が異なります。
「はじまるばこ」を頼んだ場合は、対面でお届け、離乳食のカタログを見てもらいながら商品の紹介、箱の中身の説明をさせていただくことがあります。
お試しセットご注文の方も、「はじまるばこ」の申込できます。また、はじまる箱の離乳食は常温なのでお試しセットの冷凍離乳食とは違う商品が利用できます。
「はじまるばこ」は、生協に加入していない方でも無料でプレゼントしていただけるので該当する方はぜひお試しください。
コープきんきとは
コープきんきは、関西の2府3県(滋賀・京都・奈良・大阪・和歌山)の中にある7つの生活協同組合が集まった事業連合です。
7つの生協を合わせると、組合員の数は220万人を超えています。
その「まとまりの力」を活かして商品の開発とか、事業の運営を行っています。
220万人のうち100万人が宅配を利用していて、120万人はコープのお店やコープ共済を利用されている方になります。
コープとは
コープはみんなの「ねがい」を実現します。
コープきんき宅配の仕組み・内容
コープきんき宅配の仕組みと内容についてご紹介します。
①おうちの玄関先まで商品を届ける
お仕事されて不在の方でも玄関先に目隠しカバーをして玄関先に置かせていただく「置き配」をしています。盗難防止のベルトもして対策しています。
冷凍・冷蔵ものは夏場でも傷まないように冷凍はドライアイス、冷蔵は保冷剤をいれて温度管理しているので、帰ってくるまでキンキン冷え冷えの状態で、アイスもカチカチの状態をキープしています。
②子育て世帯を応援
コープきんきでは、子育て世帯に宅配手数料の割引があります。
7つの生協のうち、割引の無いところもあるのですが、「おおさかパルコープ」なら妊娠中~1歳まで送料無料、1歳~6歳まで宅配手数料半額などの割引が適用されます。
③注文方法
パソコン、スマホであったり簡単に注文できるサイトを運営しています。
カタログがインターネット上で見れて、注文番号を押すだけで簡単に注文できます。
アプリも開発していて、簡単に素早く注文できます。
商品を注文しないときは手数料が半分必要になってしまいますが、コープは1品からでも注文可能です。
④支払方法
生協によってお支払方法にも違いがあります。
基本的には、ご指定の口座、ゆうちょなどの「口座引落し」か、「クレジット決済」から選べます。